お問い合わせ 資料請求・見学予約 検討リスト
MENUCLOSE
お墓の基礎知識
ホーム > お墓の基礎知識 > 改葬の基礎知識 > 改葬するときに起こるトラブルとは?

改葬するときに起こるトラブルとは?

改葬するときに起こるトラブルとは?

改葬するときに起こるトラブルとは?

遺骨の引越し、移転をすることを「改葬」と言います。改葬は手順に従い進める必要があります。とくに既存のお墓がある寺院に対しては丁寧に願い出ることなどが必要です。これを怠るとトラブルに発展することも考えられます。ここでは改葬の際に起こりやすいトラブルについて解説します。

霊園・寺院とのトラブル

まず、改葬に伴って起こりがちな霊園や寺院とのトラブルについて見てみましょう。

永代使用料に関するトラブル

お墓を購入する際、寺院や霊園に支払う永代使用料。これは永代に渡ってお墓の区画を使用できる権利=永代使用権を取得するために支払うお金です。そのため、改葬に伴って永代使用権を返還するとお金が(一部でも)戻ってくるものと考える人もいます。
しかし、原則として永代使用料が返金されることはありません。墓地の使用規則などがあれば、「返納はしない」という旨の記述があることも多いでしょう。むしろ寺院などからすれば、墓所を更地に戻すには新たな費用がかかります。通常、永代使用料は返金されないものだということを知っておきましょう。

墓石ごと引越ししたい場合のトラブル

改葬には大きく分けて、1.埋葬されている遺骨だけを別のお墓に移す場合と、2.遺骨に加えて墓石も一緒に移す場合とがあります。このうち、2.の墓石の移動に関しては、移動先となる新しい墓地や霊園側に受け入れてもらえなければ実現しません。実際のところは、受け入れ不可というケースのほうが多いです。墓石ごとの引越しを希望する際は、事前の交渉と確認が必要になります。

住職とのトラブル

改葬に際しては、離檀料に関するトラブルが起こることもあります。離檀料とは檀家をやめるときに支払うお金のことで、そもそもこうしたお金を支払う必要があるのかどうかはお寺の住職によって見解が異なります。
ただ、前提として、改葬する=檀家でなくなることに対しては、快く応じてくれるお寺は多くないと認識しておきましょう。改葬には埋葬証明書などを既存墓地の管理者に発行してもらわなければならない事情もあるので、話がこじれないよう、慎重に対応することが求められます。住職に対してはこれまでお世話になったことに対して感謝の気持ちを持ち、改葬について願い出るという態度で臨みましょう。

親族間のトラブル

先祖代々のお墓を改葬することは親族全体に関わることです。例えば骨壺の一部を改葬することに対して意見がまとまらなかったりするケースがあります。トラブルを避け、改葬をスムーズに行うためには、親族との話し合いをして、事前に折り合いをつけておくようにしましょう。

改葬の手続き時に注意しておきたいこと

改葬をするには既存の墓地のある市区町村役所に申請して、改葬許可証を発行してもらう必要があります。この改葬許可証を得るための手続きでは、次のことに注意してください。

役所への申請書類

改葬許可証の発行には、原則として既存墓地の埋葬証明書と新しい墓地の受け入れ証明書、そして改葬許可申請書が必要です。
埋葬証明書は改葬許可申請書に既存墓地の管理者の署名・押印があればそれで代用できることがあったり、受け入れ証明書も墓地の使用許可書で代用できることがあったりしますが、これらは各市区町村で異なるので注意しましょう。必ずあらかじめ問い合わせをして、どんな書類が必要かを確認しておきます。

改葬元への手続き

改葬元となる既存墓地の墓地使用者の名義と、改葬申請者が異なる場合があるので注意しましょう。その場合、墓地使用者の承諾書が必要になることがあるので、早めに改葬元の霊園や寺院に相談をしましょう。誰が墓地使用者なのかを確認し、承諾書が必要であればその人と連絡を取るようにしてください。

改葬の実行にあたって起きるトラブルの多くは、自分の都合を押し出して事を運ぼうとすることで起こります。前もってトラブル回避のための対策と心がまえを持っておくことが大切です。


お問い合わせはこちら

資料請求はこちら


お気軽にお問い合わせください Contact

霊園・墓石についてのご質問などは、下記の電話番号、もしくはお問い合わせフォームよりお気軽に問い合わせください。
0120-18-1441 受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休