上野さくら浄苑
緑豊かな広い境内に佇む和モダンの建物
建物は都内に多いビル型ではなく、寺院らしい和の風合いを備えた2階建ての低層建物です。四季の表情を感じられるよう、窓を多く採用し、開放感と明るさに溢れる設計です。
また、最新の耐震基準を確保した堅牢な鉄筋コンクリート造であり、さらに高強度コンクリートを採用して、建物の長寿命化を図っています。また、館内は、高齢者の方にもやさしいバリアフリーとなっております。
また、最新の耐震基準を確保した堅牢な鉄筋コンクリート造であり、さらに高強度コンクリートを採用して、建物の長寿命化を図っています。また、館内は、高齢者の方にもやさしいバリアフリーとなっております。
墓地の概要
住所 | 東京都台東区上野桜木2-6-4 |
---|---|
宗教 |
宗旨宗派不問 在来仏教真言宗天台宗日蓮宗法華宗浄土宗浄土真宗融通念仏宗曹洞宗臨済宗黄檗宗 |
交通 |
JR上野駅 公園口より 徒歩約15分
JR鶯谷駅 北口より 徒歩約7分 JR日暮里駅 東口より 徒歩約11分 東京メトロ千代田線根津駅 1番出口より 徒歩約12分 |
特徴 |
駅から近いバス停近くバリアフリー屋内墓所 |
設備 |
駐車場休憩所会食設備法要施設 |
お墓の種類 |
納骨堂 |
運営形態 |
寺院 |
所在地
この霊園に関するお問い合わせ
霊園のポイント
01
安心の永代供養
使用期間は50年です。50年経過後は、境内の永代供養墓で永代供養いたします。。
02
充実した施設完備
ご参拝だけでなく「法要」「葬儀」「会食」も可能です。。
03
浄名院について
浄名院は寛文6年(1666年)に開創され、四代将軍徳川家綱公の母・宝樹院の菩提所として栄えました。ぜんそく・病気平癒を祈願する「へちま加持祈祷会」で全国的に知られており、別名「へちま寺」とも呼ばれています。
広い境内は、数多くの石地蔵尊で埋め尽くされています。これは、第三十八世妙運大和尚が、民衆の幸福と仏恩に報いるため、「八万四千体地蔵尊の建立」を発願されたもので、八万四千体地蔵尊の建立成就を目指し、現在も地蔵尊像の数は増え続けています。。
広い境内は、数多くの石地蔵尊で埋め尽くされています。これは、第三十八世妙運大和尚が、民衆の幸福と仏恩に報いるため、「八万四千体地蔵尊の建立」を発願されたもので、八万四千体地蔵尊の建立成就を目指し、現在も地蔵尊像の数は増え続けています。。
参考価格
ひかりの間 780,000円
ひかりの間 | 780,000円(※年間護持会費:16,000円) |
※価格に含まれるもの:
納骨堂使用冥加金(50年間)、永代供養料、銘板、ご戒名授与、地蔵尊のご奉納
さくらの間 980,000円
さくらの間 | 980,000円(※年間護持会費:16,000円) |
※価格に含まれるもの:
納骨堂使用冥加金(50年間)、永代供養料、銘板、ご戒名授与、地蔵尊のご奉納
ギャラリー
近くの霊園
この霊園に関するお問い合わせ