お問い合わせ 資料請求・見学予約 検討リスト
MENUCLOSE
お墓の基礎知識
ホーム > お墓の基礎知識 > 終活の基礎知識 > 終活でする生前整理のやり方

終活でする生前整理のやり方

終活でする生前整理のやり方

終活でする生前整理のやり方

終活という言葉がマスコミなどで取り上げられるようになったことで、生前整理という考え方も広まってきています。生前整理とは何のために、どのようにして行うものなのでしょうか。その意味や、やり方について解説します。

終活で行う生前整理とは

生前整理とは、体が動くうちに自分の意志や判断で、残したい財産と不用品とを分け、整理しておくことです。最近では、人生の終盤に自分が亡くなってからのことを考えて行う「終活」の一環として、生前整理を行う人が増えています。似た言葉に遺品整理がありますが、こちらは残された家族などが遺産相続などのために行うものです。

生前整理をする意味

生前整理はなぜ必要なのでしょうか。まず、生前整理を行う意味について確認しておきましょう。

自分自身を振り返るため

古い思い出の品など、あることはわかっているけれど、どこにしまったか曖昧な品物があるはずです。また、誰しも亡くなられた後に家族などに見られたくないような品物もあるでしょう。それらを整理し、手元に置きたいものは取っておき、不用なものは処分します。
生前整理をすることによってこれまでの人生を総括することができ、精神的にもすっきりできます。逆説的ですが、身の回りの整理ができれば、これからの余生を前向きに過ごしていくことができるはずです。

遺族に迷惑をかけないため

生前整理では財産もわかりやすいように目録などにまとめておきます。そうすることによって、残された家族の労力を軽減させることができます。相続人にとっては、どんな遺産がどこにあるかが簡単に把握できれば、いたずらに手間や時間をかけることもなくなります。逆に、財産に関して未整理のままだと、遺産問題でトラブルが起きる原因にもなりかねません。血縁者同士の無用な争いを避けるためにも生前整理は役立ちます。

生前整理のやり方

生前整理は次のような手順で行うと良いでしょう。

財産目録を作る

土地、家、現金、預貯金、有価証券など、自分が所有しているすべての財産について記した財産目録を作ります。財産目録には、関連書類などがどこにあるかも明記しておきましょう。宝石類、骨董品類、自動車、生命保険の証書なども相続の対象となります。

財産を誰に渡すかを決めて遺言状に残しておく

誰にどの財産を相続させるかを自分で指定したいときには、遺言状に記述しておくことが必要です。遺産分割の割合を決めたい場合も同様です。遺言状には書き方のルールがあるので、きちんとそれに則って作成しましょう。

エンディングノートに要望などを記しておく

亡くなられた後に自分の持ち物をどのように処分してほしいか、あるいは遺品として誰に分けたいかなど、遺言状に記述するほどのことではない要望を残しておきたいときに役立つのがエンディングノートです。エンディングノートはもともと自分のお葬式のやり方や訃報を伝える相手など、要望などを書き記すためのノートです。自由に書くこともできますが、書くべき項目が設定されているノートも売っています。遺言状のような法的効力はないものの、ささいなことでも書いて残すことができるというのはメリットです。もしも体力的に生前整理ができないという場合には、エンディングノートだけでも書いておけば心の整理ができるでしょう。

不用品を処分する

不用なものはきっぱりと捨ててしまうことも大事です。粗大ごみやテレビ、パソコンなどは廃棄するための手続きが必要になるので、正しい方法で処分するようにします。最近ではブログやSNSをどうするかも問題になります。すでに利用していないアカウントなどは前もって抹消手続きをしておいたほうがすっきりするでしょう。使用中のアカウントについてはログイン情報をエンディングノートなどに残しておく方法も考えられます。

 
入院をして自宅に戻れなくなったり、判断能力が低下してしまってからでは、生前整理することが難しくなります。「まだ早いかな」というくらいのタイミングで、早めに取りかかることをおすすめします。


お問い合わせはこちら

資料請求はこちら


お気軽にお問い合わせください Contact

霊園・墓石についてのご質問などは、下記の電話番号、もしくはお問い合わせフォームよりお気軽に問い合わせください。
0120-18-1441 受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休